寒河江幹です。
2017年秋の旅、667日目は安城市です。
「おはようございます。まだ豊田にいます。水源公園です」
水の方向を指さし「明治用水?ダムみたいになってる」
テーブルのあるベンチに座ってお手紙を読みます。
ライターアフィリエイトで50万円稼ぐ方法を無料で学びませんか?
ご希望の方は以下のアンケートに回答ください。
https://forms.gle/aivGVDio58WaDByY8
【農業教育共同実習所】安城市
安城市にある農業教育共同実習所は、農業高校2年生が3泊4日の合宿でトラクターの運転やエンジンのしくみなどを勉強するところです。
今から30年前ほど前、半田農業高校の生徒だった私も合宿に参加しました。
ヘルメットをかぶって発車前の大きな声での安全確認
「安全よし!」
それまではよかったのに、走り出した私は直進はうねうね、S字、クランクはまっすぐ。
柵を倒し花壇の花の上を走り一周し終わった後のコースは散々。
先生は
「花に謝れ!柵に謝れ!」
と怒りました。
私は必死に
「ごめんなさい、ごめんなさい」
と謝りました。
「どうしよう…」
このままでは合格できない。
そんな一人の落ちこぼれ生徒のために、実習所の先生方は少しの時間を割いて特訓してくれました。
最終日、何とか人並(?)に乗れるようになった私に先生は
「失敗してもあきらめないで何度も練習すれば、いつかみんなに追いつき追い越すことができる」
と言って帰してくれました。
ぜひ正平さんも体験してきてほしいです。
「ええな〜これ」
手紙を読み終えた正平さん、感心します。
「柵や花壇を壊す、そんなんやりたい」
地図を広げます。
水源桜並木から左下に安城市があり、明治用水の文字あたりが目的地だそうです。
出発。
今日も下り坂スタートです。
用水をまたいで高架下を通過。
「あれ〜(これが)暗渠かな?」
用水がコンクリートで蓋されています。
「こんなわかりやすい暗渠ありますかね」(監督)
暗渠公園がありました。
「わ、カワセミ」
対岸にBカメがいました。
しばらくカワセミを探します。
やっとU字溝に止まっているカワセミを捉えることができました。
高架がありました。
「これ東名ですね、見えるのにとうめい」
そんなダジャレを言っていると愛知環状鉄道を通る電車。
「乗ったことありますよね」
どこかの旅で一回乗ったらしいです。
再び走り出すと、柵に絡みつく植物を発見。
「野生のブドウかと思って」
工場脇を通ります。
「工場だ。ナンバー全部トヨタ」
交差点です。
右 知立 左 岡崎 まっすぐ 安城
昼食です。
焼肉・チャーハンもあるけどうどん屋にします。
お揚げトッピングのカレーうどんを注文。
紙ナプキンを首にかけてから食べようと箸をつけると早速ピュッと汁が胸にかかりました。
「(紙ナプキンしていて)よかった〜」
カレーうどんの汁をご飯にかけてレンゲですくい食べ始めます。
「あまくてうまい」
「あれっ」
農道の突き当りはT字路でした。
左折すると広いグラウンドらしきところでトラクターが走っているのが見えました。
近づきます。
目的地、とうちゃこ。
事務所に行きます。
「トラクター見学してもいいですか?出来たら女子高生と3泊4日体験したいんですが…それはできないですか?」
受付の方は笑っています。
担当が敷地に案内してくれました。
「この子たちも半田農業の生徒です」
ちょうど後輩たちもやってきていました。
男の子2人女の子2人です。
正平さんまずは男の子に質問します。
「難しい?」
「慣れてくれば簡単です」
女の子もしっかりと運転しています。
動くトラクターをバックに再びお手紙を読みます。
「僕が体験したいのは3泊ですね」(やたらとこだわります)
正平さん、体験学習です。
「90番、火野正平お願いします」
「声が小さい」
「90番火野正平、お願いします」
「安全よし!」
「ところで(後ろ確認して)何が安全なんですか?」
「人がいないとか」
出発。
ゆっくりと1周しました。
半田農業高校の生徒たちが整列して待ってくれていて、拍手してくれました。
⇒むずむず脚症候群:「脚の中を市が這うような感覚がある」「足が火照る」それはレストレッグス症候群(むずむず脚症候群)と言われています。
16時間空腹ダイエット始めてみませんか?毎朝5:40〜15分「腸活ダイエット」の腸活マッサージ(チネイザン)を行っています。良い習慣を身につけましょう!