寒河江幹です。
762日目は、北海道音更(おとふけ)町です。
「おはようございます」正平さん黒のレインコートを羽織っています。
雨が降っています。
帯広駅の時計は9:40を指しています。
「何年か前、ここからナイタイ牧場の過酷な坂を上がったことがある」
ベンチに座ってお手紙を読みます。
👇在宅オンラインで無料体験して「現金収入」してみませんか?
保険の見直しや比較をするだけの安心・簡単なお小遣い稼ぎです。⇒詳細を知りたい
【からまつの防風林と砂利道】音更町
50数年前、小学校6年生の夏休みに4度目の転校をしました。
帯広から北へ車で20分程の十勝種畜牧場(現:独立行政法人家畜改良センター 十勝牧場)に転居、学校は音更町駒場小学校。
1学年1学級の小さな学校でした。
学校までの道のりは遠く、ほとんどの生徒が自転車通学でした。
真っすぐで平坦な道ですが、石ころだらけのじゃり道でハンドルをとられることもしばしば。
そんな道を 雨の日も雪の日も暑くて寒い(その寒暖差60℃)十勝の道をひた走りました。
慣れない自転車通学、なかなか打ちとけられない友達。
幼馴染み同士の輪の中に入れず寂しかったこともありました。
そんな時は、自転車を立ちこぎして猛スピードで走りました。
道路の両側の畑に、道路とは垂直に一直線に並ぶ からまつの防風林を目の端にとらえながら。
ついでに自作のからまつ林の歌を大声で歌いながら。
今、思うとかなり はずかしいものです。
仲間はずれにされたような気持ちを常に抱いていたのですが当時の私は自分の殻にこもったいつも不機嫌でイヤな性格の子と思われていたと聞きました。
膨大な年月を重ねて、今ではすっかりあけすけなばあちゃんになりました。
年月は人を変えますね。
「おらも学校いっぱい変わっただよ。大垣とか。引っ込み思案だったなぁ。でも今はあけすけなじいちゃんになりました。年月は人を変えますね」
地図を広げます。
音更町の文字の下に十勝牧場があります。
手紙に手書きの地図が添えられていました。
地図を見ながらどう行くか思案します。
とりあえず、駒場小学校を目指します。
「がんばってください」
女性のエールには
「がんばるよー」
と答えます。
雨の道路を走ります。
「故糠雨のようなのが顔に気持ちいい」
橋です。
「歩道を行きます」
十勝大橋、歩道が広いので大丈夫なようです。
「でかい川だな、十勝川」
音更町に入りました。
音更川がありました。
その土手は自転車道になっています。
川の由来を読みます。
「オトプチ(毛髪生ずるところ)」
だそうです。
散歩の老夫婦が道をふさいでいました。
「すみませ〜ん」
道を開けてくれます。
「おばあちゃん同士でした」
土手から降りると住宅街。
すでに庭の木は紅く色づいています。
突然チャリオを降りてどうするのかと思ったら、雨に濡れた蜘蛛の巣が気になるようです。
「この糸一本だからくぐらなければだめだよ」
蜘蛛の巣に着いた水滴を映します。
昼食です。
「豚のかしわ」
によって豚丼を食べます。
店に入ると
「あの?あの?ですよね?」
「佐藤浩市です」
「俺、小(豚丼)」
小でもたっぷりの豚がのっています。
かじります。
「あんまり甘くない」
再び出発。
しばらくするとチャリオを止めました。
「リスがいた」
大きな杉がありました。
その奥に鳥居。
音更神社です。
「今ねリスが道を走った」
「リスさん顔見せてごらん」
木の下にリスがいました。
大きなエゾリスです。
「身体の半分シッポだな君は」
リスはあっという間に木の枝から枝へと移ります。
「ムササビじゃないの?」
赤い木の実を夢中で食べています。
再び走りだしました。
「北海道はまっすぐな道、行けども行けどもや」
ハァハァハァ、風出て来た。
「万年ばててマンネン」
まだまだまっすぐな道です。
手書き地図の分岐のところへ来ました。
「楽なのは右」
まず学校へ行くことにしました。
「どうして北海道の道、直線長いの?」
駒場小学校です。
そこから防風林に向かいます。
昔と変わらない砂利道のままでした。
「何か乙なもんだな、アスファルトでないのも」
「垂直の防風林これだ」
ズ〜と長く続いています。
「格好いいな」
チャリオが悲鳴を上げとる。
とうちゃこ。
チャリオを木に立てかけ木の切り株に座ってお手紙を読みます。
今も砂利道、でも見事やわ。
「防風林、風がなければただの材木」
鳥のさえずりが聞こえます。
👇 ちょっとブレイク ⇒ 林家ぺー余談ですけど
👇16時間空腹ダイエット始めてみませんか?毎朝5:40〜15分「腸活ダイエット」の腸活マッサージ(チネイザン)を行っています。良い習慣を身につけましょう!